プロフィール
露のききょう
2013年10月~ 女優の時も“露のききょう”で活動
ある日・ある時・ある場所で 《二代目・露の五郎兵衛(当時・桂小春団治)の長女として生まれる》
1979年8月~
【漫才】【大衆演劇】【商業演劇】、その他様々なTV・舞台・映画に出演(芸名・綾川文代⇒2013年以降、女優としても露のききょう)
1991年10月~2007年12月(終了)
人権ひとり芝居『けがれて候 清めて候』を随時上演
1997年12月~現在
人権朗読劇『天狗さんお話』『ひさごの願い』を各地で随時上演
2001年7月~
正式に父・露の五郎に入門し、露のききょうの名で落語を始める
・2010年6月5日
“芸能生活30周年記念落語会《第1回 OCC寄席》”を開催(於:大阪クリスチャンセンター・OCCホール)
・ 2012年10月8日
《第2回 OCC寄席》開催(於:大阪クリスチャンセンター・OCCホール)
2013年9月28日
岡八郎氏と露の五郎兵衛の娘のコラボステージ《笑いと賛美のバラエティーShow!》開催(於:大阪クリスチャンセンター・OCCホール)
・2014年6月21日
《第1回 ゴスペル落語会》開催(於:大阪クリスチャンセンター・OCCホール)
*以後毎年開催
・2020年11月7日
《ミニ・ゴスペル落語会》(芸能生活40年・落語生活20年記念)開催(於:大阪クリスチャンセンター・OCCホール)
〔講演〕
防災落語『木村さんちの防災』&防災講演「阪神淡路大震災・被災者が語る-防災よもやま話-」
男女共同参画落語『夫婦三本勝負』&人権(男女共同参画)講演「餅は餅屋-それぞれの道-」
生涯学習等高齢者向け講演「笑って楽しく活き活きと」他
【神方噺(福音落語)レパートリー】
†『教会根問』(作・菅原早樹)
†神方人情噺『蘇生の息子』(作・露の五郎兵衛)
†『聖書女人抄』(作・西山栄)
†神方人情噺『二つに一つ』(作・藤原伊織)
†『宗論』(準古典)
†神方人情噺『雪の子守唄』(作・露の五郎兵衛)
†『過越祭』(古典落語「初天神」より)
†『七度狐』(教会版)
※【落語・講演・朗読劇】の頁もご覧ください
《出演》
【TV】「ライフ・ライン」
【ラジオ】「ゴスペルラジオ」(KBS京都) 「Touch me!コータロー」(ラジオ大阪)
【Web】CGNTV「信仰と人生」「文化・メディアコラム」「日本全国 PRAISE NEWS」「バイブル落語」
【ドラマ】NHK「芋たこなんきん」「カーネーション」 「ジャッジⅡ」 他
フジTV系「大奥-第一章-」
TBS系「パンダが町にやってくる」
【映画】『あの夜の噺』2007年(ベルリン映画祭出展作品)
『Holiday』2012年(“OSAKA 48HFP” 優勝作品 ※助演女優賞受賞)
『母 小林多喜二の母の物語』
『われ弱ければ 矢嶋楫子伝』
*その他、ドラマ・舞台・レポーター・CM等、多数出演
〔講師〕専門学校・タレント養成所等で、日舞・所作・落語等
☆現在、露の五郎兵衛が演じた神方噺(福音落語)の、唯一の後継者として、神様の愛を伝える
働きをしている。
★《ライフ・ラインのつどい》《京都レディースランチョン》《(宮城県)イースター
フェスティバル》《奈良県民クリスマス》《高松レディースランチョン》
*その他、日本全国の教会や集会で、神方噺(福音落語)を口演
☆2013年9月 DVD『露のききょうの 福音落語でQUE SERA SERA』リリース
2018年1月CD『父娘競演 噺の世界』リリース
★日本アドベント・キリスト教団 忍ヶ丘キリスト教会 教会員/関西演芸協会
会員